はじめまして、人生初ブログに挑戦の入社1ヶ月の青柳です。みなさんも入社してどのように仕事をやっていくのか不安だと思いますので、この1ヶ月を振り返ってみたいと思います。 最初の日は朝礼の自己紹介から始まりました。弊社では毎朝、本日の確認事項と全職員の情報の共有と徹底のため、朝礼を実施しています。所長以下正職員総勢40名あまりの職員の前でのあいさつでしたので、緊張の余り何を言ったかあまり覚えていません。朝礼では発表の機会も多いので、これらを通して初めての方やお客様である社長さまとの会話の訓練になればいいと思います。 最初の一週間は、基本の会計ソフトの研修をみっちりやりました。学校などの勉強で学んだことを初めて実際の取引で仕訳を立てて行きます。試験問題とは違い、勘定科目を連想できる言葉が必ず入っているわけもなく、取引の内容や過去の取引を調べて、なぜその科目になるかを考えたりとなかなか楽しく進めることができました。一週間をすぎると早速、先輩の仕事をもらって入力の実践を行いました。会社によりいろいろな特徴があり、その特徴をまとめてマニュアルを作成し、次回や次の担当者のために共有します。そして、より早くできるように、どんどん追加していきます。三週間目には内訳書の入力、四週間目には給与の計算・明細書の発行や、税務署への届出書・申請書の作成、領収書のスクラップブック作りなど、いろいろなことを行いました。このように1ヶ月が過ぎました。新人の内から色々な仕事を体験させてもらえるので、どんどん新しい仕事にチャレンジしていこうと思います。また、職員のステップアップ指導書や成長基準マニュアルなども完備されており、成長していける職場ですので、積極的に活用していきたいと思います。 それではまた次回に。
投稿者: マウンティンWEB管理者 日時: 2008年10月10日 08:00 |