税理士法人総合経営サービス転職求人サイト 山崎会計事務所
会社概要
採用TOP弊所の小さな自慢所員の声お客様のご紹介所内フォト職場紹介

TOP > 新人のブログ

日経新聞

 


最近日経新聞が面白いです。

未曾有の世界大不況から立ち直ろうとしている時でもあるし、
政権が変わり、これからの日本経済はどうなるのだろうという
期待と不安の交錯し、話題に事欠かない状況ですね。

しかし、面白いと感じるようになるまでに、10年くらいかかったような気がします。
初めて日経新聞を読み始めたのは学生の頃、就職活動を始め、社会に出るからには
世の中のことを知らなくては、という義務感、強迫観念(!?)によるものでした。
当然、読んでも何が書いてあるのか全く頭に入ってこなかった覚えがあります。
就職した後もしばらくは、ろくに読んではいなかったですね。

その後、会計の道に進もうと決心した時は、やはり経済知識は欠かせないと
思って再び読み始めましたが、その時もあまり面白いとは感じなかったと思います。

一時期飲食業に勤めていた間は、業界の情報が載っている日経MJ新聞を読んでいたことが
あります。職業に密接に関係する話題が載っているので、これは結構面白く感じました。
記事も消費者に直結する内容が多いので、とっつきやすかったからだろうと思います。

そして今、会計事務所に勤め始めてからですね。面白いと感じるようになったのは。


様々な所内セミナーが企画される山崎会計では、「日経新聞の読み方」という
セミナーが開催されたことがあります。
かなり参考になる話を聞けましたが、なかなか奥深い内容だったので、
もう実践して活用できてます、というものではありません。

やはり顧問先のお客様である様々な業種の社長とお会いして、経済に関する話題を
交わすようになったから、というのが一番大きな理由だと思います。

運送業のお客様は高速道路の無料化や暫定税率の廃止などの話題が気になるでしょうし、
医療関係のお客様は、医療保険制度改革の行方から目が離せないでしょう。
景気の動向はどの業種の方でも気になるところでしょうが、建設業のお客様は
これから先仕事が減る一方ではないかと心配でたまらないと思います。

そのようなお客様を相手に話をする私たち会計事務所の職員は、気になる話題が満載の
日経新聞なのです。

しかし、気になる話題が多すぎて、やたらと読むのに時間をかけすぎているような気がします。
何でも重要そうな気がして情報の取捨選択がなかなか難しいです。

「日経新聞の読み方」セミナーでは、ポイントを押さえて要領よく読む
方法を紹介していただきましたので、その方法をうまく活用していきたいと思います。

読み方もだんだん熟練していけるように、継続は力なり、で頑張ります。

 

入所7ヶ月目  刈谷


投稿者: マウンティンWEB管理者 日時: 2009年11月 5日 07:00

 
採用エントリーページはこちら
 
採用エントリーページはこちら
 
先輩のブログ
新人のブログ

新人のブログカテゴリー

新人の一覧

新卒内定者のブログ
募集要項はこちら
 
新卒採用
pict
大学3、4年生の皆様のご応募大歓迎です!

将来活躍する若い力を求め、新卒採用も積極的に行っております。
新卒、第2新卒ともに歓迎致します。
 
採用に関するお問合せ
 
アクセスマップ
アクセスマップ 山崎会計事務所
〒114-0002 
東京都北区王子2-12-10 
TEL:03-3912-4417(代) 
FAX:03-3912-1658
税理士法人総合経営サービス

RSSフィードファイルRSS        RSSフィードファイルAtom 

 
      
footer